生まれたての赤ちゃんに、虫歯菌がいないって知っていました?
で、さらに言うと、虫歯菌に感染しやすい時期は、生後19ヶ月から31ヶ月で、3歳までに虫歯菌に感染しないと、一生虫歯になりにくいって!!
僕はつい先日、課長(僕の上司はバリバリのキャリアウーマンです)と雑談をして知って、大急ぎで嫁にメールしたら、嫁も知ってたんですけどね(笑)
っと言うのも、家には4ヵ月半の赤ちゃんがいるんですけど、歯が生え始めてきたんです。それで、嬉しかったんで課長に報告したんですよ。(あ、僕なんでも報告するタイプです。)
4ヶ月半で歯が生え始めるって、結構早いらしいんですよ。
それから、虫歯の話に発展したんですよね。課長の息子さんが幼稚園の頃(現在小学2年生)、虫歯になって歯医者さんで大暴れ。大変な思いをしたらしく・・・
で、課長が歯医者さんから聞いた話を少しまとめてみますね。
途中、僕たちの会話も入りますけど、社内秘で。(って書いてるし)
目次
なぜ虫歯になるの?子供の虫歯の原因とは?
そもそも、なぜ虫歯になるのか?虫歯のはじまりって?
虫歯のはじまりは、食べかすが歯垢(プラーク)になり、そこにミュータンス菌が棲みついて、糖分を栄養として酸を作り出します。
この酸が歯の表面のエナメル層を溶かして、穴をあけてしまいます。
これが、虫歯のはじまりです。
では、どのような人が虫歯になりやすいんでしょうか?
虫歯になりやすい5つの環境
1.歯がきちんと磨けていない
2.糖分を多く、頻繁にとっている(歯垢ができやすい)
3.虫歯菌の量が多い
4.虫歯になりやすい質の歯
5.唾液が少ない
こんな状態だと、虫歯になりやすい環境が揃っているんですね。
虫歯にならない人って?虫歯菌に関係している!
そうなんですよね、大人でも歯をきちんと磨いていても、虫歯になってしまう場合があるし、人によっては、まったく磨かなくても虫歯がない人がいます。
それが、上記の3番目「虫歯菌の量が多い」に関係してくるらしいんです。
3歳までに親から虫歯菌が感染?!
虫歯菌と言えばミュータンス菌を思い出しますが、ミュータンス菌は、虫歯菌の中でも最も悪い菌と言われいるんです。そのミュータンス菌は生後10ヶ月から36ヶ月の間に、主に保護者から感染するそうです。3歳までに感染する確立が高いんですね。
ということは、生まれたての赤ちゃんの口の中には、虫歯菌がいないってことですね。
さらに、保護者(主に母親。(僕父親でよかった。))の口の中に大量のミュータンス菌がいると、感染はより高くなり、砂糖をたくさんとった場合は、またさらに多くのミュータンス菌が歯に定着していくそうです。
虫歯菌(ミュータンス菌)に感染するとどうなるの?
口の中に大量のミュータンス菌が定着してしまうと、「通常の歯磨き」では減らすことができなくなるんですって。
その理由は、ミュータンス菌の表面のらせん状の突起物が、歯の表面にドリルのようにして張り付いてしまうから。
ドリルって・・・口の中イメージすると怖いですよね。
歯医者さんいわく、虫歯菌に感染しやすい時期は、生後19ヶ月から31ヶ月で、この期間は業界(歯医者さん業界)では「感染の窓」と呼んでいるそうです。
3歳以降は、口の中の細菌のバランスが整うので、ミュータンス菌に感染しにくくなるそうですよ。へー。
ミュータンス菌ってなに?
正式名称はStreptococcus mutans:ストレプトコッカス(レンサ球菌)ミュータンス(変異する)
大きさは約1㎛(マイクロメートル、 1/1000mm)の球状で、人の口の中に好んで住みつくとても小さな細菌です。
砂糖やブドウ糖から酸を作り出し、その酸が歯の成分であるカルシウムやリンを溶かして歯をもろく、スカスカにしてしまいます。
口の中に糖分が沢山あると、体の中に多糖として糖を蓄え、周りに糖がなくなると、体の中の糖を分解して酸を作りだしてしまう厄介な細菌です。
家の子虫歯菌に感染してるかも?
しかしながら、現実的に虫歯菌の感染を完全にシャットアウトすることは可能なんでしょうか?
子供って、何でも口の中に入れて確かめるし、食べ物を交換したりキスしたり、親が気をつけていても、保育園で何をしているやら・・・目が届きませんよね。
遅かれ早かれ、どうせ虫歯菌がうつってしまうなら、気にしたって仕方ない?
そう思ってしまうんですが、歯医者さんいわく虫歯菌がうつる時期が重要なんだそうです。
3歳までが大事!虫歯菌が子供にうつる時期が重要な理由とは?
口の中の細菌は虫歯菌などの悪玉菌だけでなく、乳酸菌などの善玉菌もいて、その種類は700種を超えるとされています。
それを踏まえて、たとえば
虫歯菌が住み着く口の中に、細菌が住める家が100軒あったとします。
早い時期に虫歯菌がうつった子供は、その100軒の中に虫歯菌が30軒住みついてしまいます。
遅い時期に虫歯菌がうつった子供は、空き家が少なくなっているので、5軒しか住めませんでした。
どちらが虫歯になる確率が高いと思いますか?
もちろん、早い時期に虫歯菌がうつった子供です。僕もわかりました!
課長、そうやって歯医者さんからお説教受けたらしいんですよ。そりゃ、いくら課長でも落ち込みますよね。
で、課長がどうしたかって言うと、いつものGoogle検索。よっぽど悔しかったんでしょうね。
虫歯菌、ミュータンス菌は死滅させることができる?
答えはNOです。
ミュータンス菌は100度で死滅します。
食器などについた虫歯菌ならば、煮沸消毒すれば死滅させることは可能ですが、口の中となると、そうはいきません。
じゃあ、虫歯菌を減らすことはできる?
答えはYESです。
結局、虫歯菌を減らすことが一番効果的ってことですね。
口の中に住みついた虫歯菌を減らして、空き家を増やしてあげれば、その空き家に善玉菌が住み着いてくれるって寸法です。ということは、3歳過ぎていても大丈夫!!
虫歯にならない子供がいる?!
課長が調べているうちに見つけたらしいんですが、世界で2%の子供は虫歯にならないらしいんです!!企画課部長も2%に入ってるのか?!!羨ましい!!
なんでも、口の中に悪玉菌の感染を抑える善玉菌がいるのだとか。
虫歯菌を減らすブリス菌って?
ブリス菌には主に2種類あります。
BLIS M18:歯垢(プラーク)の塊(バイオフィルム)の元を溶かす酵素を作り、歯垢の付着を予防する効果がある。
口内を虫歯になりやすい酸性からアルカリ性に戻し、ミュータンス菌を減らす働きがある。
主に虫歯予防をしてくれる乳酸菌。
BLIS K12:口臭の原因になる歯垢(プラーク)を除去する効果がある。
歯ぐきを引き締める効果、歯石の沈着を防ぐ効果がある。

虫歯菌と戦うブリス菌が入っている歯磨き粉
BLIS M18配合歯磨き粉「ブリアン」
ブリス菌が配合されている歯磨き粉は現在、国内では「ブリアン」しかありません。
海外ではタブレットなどが販売されていますが、残念ながら国内で商品化はまだされていないようです。
しかも、「ブリアン」は水でゆすがなくてもOKだし、やさしい成分だけを使っているので飲み込んでも安心。家の娘ちゃんにも使えるかも!!
もう待ちきれない!!早く使ってみたいですよね?
あれ?でも、ちょっと待てよ。子供の歯って、生え変わりますよね?
永久歯になるなら、乳歯の虫歯ってそんなに害がないんじゃない?って、ちょっと思えてきました。虫歯予防って必要なんでしょうかね?
そもそも、乳歯の虫歯なぜ悪い?
またパニックになってしまいましたが、課長の話を要約するとこんな感じです。
乳歯が虫歯になると
1.永久歯も虫歯になる
2.歯並びが悪くなる
3.永久歯が変色する
4.噛む力やあごの発育への影響がある
では、ちょっと詳しく見ていきましょう。
乳歯の虫歯を避けたい理由
1.永久歯も虫歯になる:
乳歯が虫歯ということは、口の中では虫歯菌が繁殖している状態なので、永久歯もその状態で生えてきます。もちろん、永久歯も虫歯菌に感染する確立は高くなりますね。
2.歯並びが悪くなる:
虫歯によって穴があくと、乳歯は小さくなってしまいます。乳歯が小さくなると隣接する歯が傾き、永久歯が生えるスペースが失われることになります。虫歯で乳歯が早く抜けると、永久歯が正しい位置に生えてこない可能性もでてきます。
3.永久歯が変色する:
乳歯が虫歯になって、根っこの先端まで膿が溜まってしまうと、永久歯まで色が変わる、弱くなる、虫歯になるなどの悪影響を受ける可能性があります。
4.噛む力やあごの発育への影響がある:
赤ちゃんや子供は痛みをうまく伝えない場合が多いです。痛みがあると、噛まずに食事をするようになり、やわらかいものを好むようになります。
「虫歯で痛みがある→痛くて噛みづらい→噛まずに飲み込む→顎の骨の成長をさまたげる」という悪循環が生まれますし、偏食することで栄養バランスも崩れてしまいます。
嫁へメール 子供の虫歯予防の技取得編
で、早速嫁にメールしてみた。
知ってるし・・・
知ってるし・・・
子供の虫歯を予防できるブリアンってどうやったら買えるの?
今のところ、公式サイトからの通信販売がお得です。
ブリアン公式サイトからの購入方法です。
・通常単品購入と、定期購入コースが選択できます。定期購入コースは割引があり、送料・代引き手数料・カード決済手数料が無料でお得です。定期購入コースの場合は、お届け周期、個数の変更は電話、またはメールでできます。
・1ヶ月使ってみて、余っているようだったら、周期を変更してくださいね。(1箱60包入りです。課長は1箱を2ヶ月弱で使っています。)
・大量に余っちゃった場合は、少しお休み(休止)もできます。
・解約は電話からのみとなりますが、簡単に理由を聞かれるだけで、すぐに解約できますので安心です。
しつこく勧誘されることは絶対にありません。
60日間返金保証付きですので、使ってみて気に入らなかったら、返金を受けることができます。
「子供の虫歯予防ねぇ・・・ブリアン試してみたいけどなぁ。で、実際どうなの?」とお思いのお父さん!
とりあえず定期購入コースで購入してみて、気に入ったらそのまま継続。気に入らなかったら返金補償を受ければお得に買い物ができますね!
「家の子3歳!!もう、絶対使ってみる!早く欲しい!」とお思いのお母さん!
定期購入コースで購入。メーカーさんは、最低3ヶ月の使用を推奨していますので、3ヶ月使ってみてください。周期の変更や解約は上記に記載したとおり、簡単です!
待ちきれないですよね?注文より3日以内に発送です!
3歳までが勝負!子供の虫歯予防に関するまとめ
嫁、あぁ見えて結構勉強してるんだな。(あぁ見えてって、いい意味で。いや、本当に。あ、すいません。)
僕自身は、子供が虫歯菌に感染しないようにするのは、結構難しいような気がします。
虫歯菌も、ブリス菌も目に見えないので、戦っているんだか、なんだか不安になるんですけど、虫歯菌に感染しやすい時期「生後19ヶ月から31ヶ月まで」にブリアンを使っておくと、少し気が楽になると思います。
スキンシップ、たくさんしたいですしね。
あとは、子供が虫歯菌に感染しやすい時期は、大人も気をつけたいですね。
歯医者さんで、虫歯と唾液の検査をしておくと安心です。大人と子供の食器などは共有しないほうがいいですね。
離乳食「あーん。」ってしてあげるときに気をつけないと。(僕、先に味見しちゃいそうなんで。)
課長の息子君、虫歯は再発してないそうですよ。良かったです。娘ちゃんも虫歯になりませんように、と切に願ってやまない僕です。できれば3歳までブリアンを使いたいですけど、3歳超えても大丈夫。課長の息子君みたいに、再発防止にもつながりますしね。