中学2年生で平均身長を上回っていないと、その後お子さんの身長が平均以上になる可能性は低いんです。
そうなんです。中学1年生(13歳0ヶ月)の男子平均身長は156.5cm、女子平均身長は153.6cm。
中学3年生(15歳0ヶ月)の男子平均身長は167.1cm、女子平均身長は157.1cm。中学の間にかなり伸びるんです。
特に男子は、中学生の間に11cm以上も伸びています。女子の伸びは少ないものの、まだ身長の伸びが止まったわけではありませんね。
現実に、この伸び幅を最大限まで上げてあげることが、将来の身長に繋がると言っても過言ではないんです。
今のお子さんの身長は、平均をクリアしているでしょうか?
クリアしていなくても、まだ大丈夫です。小学生の頃ほどではありませんが、中学生からでも「身長を伸ばす方法」はあります。
中学生の今がラストチャンス!今できる対策を取ってあげてくださいね。
このサイトでは、実際に中学に入って身長がぐーんと伸びた方法もご紹介しています。
気になる中学2年生の平均身長はこちらです。
目次
中学生前後の平均身長ってどのくらい?
では、実際の中学生の平均身長を見てみましょう。(女の子の平均身長はこちらからジャンプします)
【男子】中学生前後の平均身長
12歳男子(小学校6年生~中学1年生)平均:
年齢 | 平均身長(cm) | 平均体重(kg) |
12歳0ヶ月 | 149.1 | 42.4 |
12歳1ヶ月 | 149.7 | 42.9 |
12歳2ヶ月 | 150.4 | 43.4 |
12歳3ヶ月 | 151.0 | 43.9 |
12歳4ヶ月 | 151.6 | 44.4 |
12歳5ヶ月 | 152.3 | 44.9 |
12歳6ヶ月 | 152.9 | 45.4 |
12歳7ヶ月 | 153.5 | 45.8 |
12歳8ヶ月 | 154.1 | 46.2 |
12歳9ヶ月 | 154.7 | 46.7 |
12歳10ヶ月 | 155.3 | 47.1 |
12歳11ヶ月 | 155.9 | 47.5 |
13歳男子(中学1年生~中学2年生)平均:
年齢 | 平均身長(cm) | 平均体重(kg) |
13歳0ヶ月 | 156.5 | 47.9 |
13歳1ヶ月 | 157.0 | 48.3 |
13歳2ヶ月 | 157.6 | 48.7 |
13歳3ヶ月 | 458.2 | 49.2 |
13歳4ヶ月 | 158.8 | 49.6 |
13歳5ヶ月 | 159.4 | 50.0 |
13歳6ヶ月 | 160.0 | 50.4 |
13歳7ヶ月 | 160.5 | 50.8 |
13歳8ヶ月 | 160.9 | 51.2 |
13歳9ヶ月 | 161.4 | 51.7 |
13歳10ヶ月 | 161.8 | 52.1 |
13歳11ヶ月 | 162.3 | 52.5 |
14歳男子(中学2年生~中学3年生)平均:
年齢 | 平均身長(cm) | 平均体重(kg) |
14歳0ヶ月 | 162.8 | 52.9 |
14歳1ヶ月 | 163.2 | 53.3 |
14歳2ヶ月 | 163.7 | 53.7 |
14歳3ヶ月 | 164.1 | 54.2 |
14歳4ヶ月 | 164.6 | 54.6 |
14歳5ヶ月 | 165.0 | 55.0 |
14歳6ヶ月 | 165.5 | 55.4 |
14歳7ヶ月 | 165.8 | 55.8 |
14歳8ヶ月 | 166.0 | 56.1 |
14歳9ヶ月 | 166.3 | 56.5 |
14歳10ヶ月 | 166.5 | 56.8 |
14歳11ヶ月 | 166.8 | 57.2 |
15歳男子(中学3年生~高校1年生)平均:
年齢 | 平均身長(cm) | 平均体重(kg) |
15歳0ヶ月 | 167.1 | 57.6 |
15歳1ヶ月 | 167.3 | 57.9 |
15歳2ヶ月 | 167.6 | 58.3 |
15歳3ヶ月 | 167.8 | 58.6 |
15歳4ヶ月 | 168.1 | 59.0 |
15歳5ヶ月 | 168.3 | 59.3 |
15歳6ヶ月 | 168.6 | 59.7 |
15歳7ヶ月 | 168.7 | 59.8 |
15歳8ヶ月 | 168.9 | 60.0 |
15歳9ヶ月 | 169.0 | 60.1 |
15歳10ヶ月 | 169.1 | 60.2 |
15歳11ヶ月 | 169.2 | 60.3 |
【女子】中学生前後の平均身長
12歳女子(小学校6年生~中学1年生)平均:
年齢 | 平均身長(cm) | 平均体重(kg) |
12歳0ヶ月 | 149.6 | 42.6 |
12歳1ヶ月 | 150.0 | 43.0 |
12歳2ヶ月 | 150.4 | 43.4 |
12歳3ヶ月 | 150.9 | 43.8 |
12歳4ヶ月 | 151.3 | 44.2 |
12歳5ヶ月 | 151.7 | 44.6 |
12歳6ヶ月 | 152.1 | 45.0 |
12歳7ヶ月 | 152.4 | 45.3 |
12歳8ヶ月 | 152.6 | 45.6 |
12歳9ヶ月 | 152.9 | 45.8 |
12歳10ヶ月 | 153.1 | 46.1 |
12歳11ヶ月 | 153.4 | 46.4 |
13歳女子(中学1年生~中学2年生)平均:
年齢 | 平均身長(cm) | 平均体重(kg) |
13歳0ヶ月 | 153.6 | 46.7 |
13歳1ヶ月 | 153.9 | 46.9 |
13歳2ヶ月 | 154.1 | 47.2 |
13歳3ヶ月 | 154.4 | 47.5 |
13歳4ヶ月 | 154.6 | 47.8 |
13歳5ヶ月 | 154.9 | 48.0 |
13歳6ヶ月 | 155.1 | 48.3 |
13歳7ヶ月 | 155.2 | 48.5 |
13歳8ヶ月 | 155.4 | 48.7 |
13歳9ヶ月 | 155.5 | 48.9 |
13歳10ヶ月 | 155.7 | 49.1 |
13歳11ヶ月 | 155.8 | 49.3 |
14歳女子(中学2年生~中学3年生)平均:
年齢 | 平均身長(cm) | 平均体重(kg) |
14歳0ヶ月 | 156.0 | 49.5 |
14歳1ヶ月 | 156.1 | 49.7 |
14歳2ヶ月 | 156.2 | 49.9 |
14歳3ヶ月 | 156.4 | 50.1 |
14歳4ヶ月 | 156.5 | 50.3 |
14歳5ヶ月 | 156.7 | 50.5 |
14歳6ヶ月 | 156.8 | 50.7 |
14歳7ヶ月 | 156.8 | 50.8 |
14歳8ヶ月 | 156.9 | 50.9 |
14歳9ヶ月 | 156.9 | 51.1 |
14歳10ヶ月 | 157.0 | 51.2 |
14歳11ヶ月 | 157.0 | 51.3 |
15歳女子(中学3年生~高校1年生)平均:
年齢 | 平均身長(cm) | 平均体重(kg) |
15歳0ヶ月 | 157.1 | 51.4 |
15歳1ヶ月 | 157.1 | 51.5 |
15歳2ヶ月 | 157.1 | 21.6 |
15歳3ヶ月 | 157.2 | 51.8 |
15歳4ヶ月 | 157.2 | 51.9 |
15歳5ヶ月 | 157.3 | 52.0 |
15歳6ヶ月 | 157.6 | 52.1 |
15歳7ヶ月 | 157.3 | 52.2 |
15歳8ヶ月 | 157.4 | 52.3 |
15歳9ヶ月 | 157.4 | 52.3 |
15歳10ヶ月 | 157.4 | 52.4 |
15歳11ヶ月 | 157.5 | 52.5 |
小学校高学年から中学生にかけて、どのくらい身長が伸びる?
では、小学校高学年から中学生にかけて、どのくらい身長が伸びるものなのでしょうか?
何歳ごろが一番身長が伸びるのか、見てみましょう。
学年 | 男子 | 女子 |
小学4年生 | 5.2cm | 6.8cm |
小学5年生 | 6.4cm | 6.6cm |
小学6年生 | 7.5cm | 5.1cm |
中学1年生 | 7.2cm | 2.9cm |
中学2年生 | 5.3cm | 1.7cm |
中学3年生 | 3.1cm | 0.6cm |
骨が伸びる仕組み「骨端線(こつたんせん)」
子供の時期には骨の両端部分に「骨端線(こつたんせん)」という軟骨の部分があります。
この骨端線が増殖して大人の骨になることによって、身長が伸びます。
男子の場合18歳前後、女子の場合16歳前後くらいで端線が閉じてしまいます。
一般的に骨端線が閉じてしまったあとは、身長は伸びないとされているので、その前までに身長を伸ばしておく必要があります。
女の子の場合は、特に中学生の間に伸ばしておくことが必要ですね。
男子も中学2年生ごろから、徐々に伸び幅が減ってきます。
身長が伸びなくなるサインが出ちゃったんだけど!?
身長の伸びが止まる、それは誰にでも訪れます。
もちろん個人差はありますが、一般的に身長の伸びが止まる時期の目安があるんです。
できればその前に、ぐーんともうひと伸びして欲しいですよね。
身長が伸びなくなるサインは声変わりや初潮なの?
一般的に身長の伸びが止まる時期の目安は、「大人のような体つきへ変化」してきたときだと言われています。
男子の場合は「完全に声変わりしたら」、女子の場合は「初潮が始まったら」と言われています。
男子の身長の伸びが止まるサイン
・ヒゲ、ワキ毛、陰毛が生えてくる
・すね毛など、体毛が濃くなってくる
・のどぼとけが出て声変わりする
このように、テストステロンという男性ホルモンの分泌が活発になり、大人の体に近づいてくると、成長ホルモンの分泌が抑えられ、男性ホルモンが優位に働きます。
ちょうど中学2年生頃から、男性らしさが増してくる男子が多いんじゃないでしょうか。
女子の身長の伸びが止まるサイン
・初潮が始まる
・ワキ毛、陰毛が生えてくる
・体に丸みが出てきて、胸が大きくなる
女子の場合は、エストロゲンという女性ホルモンの分泌が活発になり、成長ホルモンの分泌が抑えられ、女性ホルモンが優位に働きます。
伸びなくなるサインが出てからの対応ってある?
例えば女の子の場合、身長の伸びるピークが過ぎた頃に初潮を迎えると言われています。
あくまでもピークが過ぎただけで、身長が伸びないというわけではありません。
思春期以降は、男子は男性ホルモン、女子は女性ホルモンによって身長が伸びます。
伸びなくなるサインが出てからでも、成長ホルモンをできるだけ出してあげれば、少しずつでも身長が伸びる可能性があります。
「成長スパート期」を逃したとしても、骨端線が閉じるまでは大丈夫。
大人になってからでは身長は伸びませんので、中学生の間にできるだけ伸ばしておいてあげたいですね。
実際にやってみたノウハウをご紹介
子供の低身長で悩んでいるお父さん、お母さんって意外と多いんです。
実際に「どうすれば身長が伸びるのか」について徹底的にリサーチして、実践してみた方法をこちらのページでご紹介しています。
遺伝、生活習慣から栄養、運動まで、身長に関する疑問を徹底的に調査していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中学生の今が最後のチャンスです。後悔のないように、お子さんをしっかりサポートしてあげてくださいね。
中学2年生でも、まだ遅くはありませんよ。